クラッチ回り修理
2010-03-02


前回の走行時に破損させてしまったクラッチ回り[LINK]修理した。

修理といっても修正不可能のため、まずは部品の入手である。
リンクス[LINK]にて入手した。
通常は定価販売の純正部品割引価格で買えるのである。
しゅっちゅう交換する定番部品は在庫あるし、対応が早いのでおすすめである。
外品でもかなり安い部品あるので要チェック。

[LINK] (禺画像])

シャフト曲がったアイドルギヤ。HRC部品である。抵抗が少ないとされる。
市販車用と比べたことはないので効果の方は不明である。

[LINK] (禺画像])

クラッチカバーをケースに取り付けたときに、タコメーターギヤ噛んでいなかった
のが破損の原因だ。
メーターケーブル駆動部も損傷ある。こんな部品は壊れるようなものではない。
さようなら俺のギヤ…

[LINK] (禺画像])

こちらはクラッチハウジングである。

[LINK] (禺画像])

多少の摩耗はあるが綺麗な方。まだまだ使用可能であったが…

[LINK] (禺画像])

アイドルギヤ同様ダメージが。歯先欠けてしまっている。
使えなくはないが、欠けた部分がさらに欠けていくと思われるため交換。
アイドルギヤ6000円、ハウジングは1万。あぁぁ…

[LINK] (禺画像])

クラッチ組む時には、クランクシャフト軸端のポンチマークと

[LINK] (禺画像])

ミッションシャフトのポンチーマークを合わせないといけない。
前回はこれが全くずれていた。クラッチカバー付ける前に必ず確認必要。

[LINK] (禺画像])

クランクの位置は上死点であ合わせることになる。

[LINK] (禺画像])

クラッチのロックナット。一部をかしめることにより緩みを防ぐので何度も
脱着を繰り返すとボロボロになる。今回新品交換した。
同じ部品同士を同じように締めると、カシメの位置は同じとなる。

締める度にカシメの位置が変わるということは、締め方が変わったということなのである。

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

締め付けてからかしめる。

[LINK] (禺画像])

続きを読む

[NS50R]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット