五箇山[LINK]のあとは白川郷へ向かう。
ここではライトアップあるらしく、離れた所にある駐車場に誘導された。
無料シャトルバスにて白川郷に向かう。
ここは何度か来ているが冬の間は初めてである。
[LINK] (
禺画像])
小腹が減ったので飛騨牛コロッケや
[LINK] (
禺画像])
五平餅食ったりしながらブラブラと。
[LINK] (
禺画像])
かまくらではない。中身がぎっしり詰まっている。
[LINK] (
禺画像])
名前はなんだったか?
[LINK] (
禺画像])
これはホンマのかまくら。中に入ることも出来る。
[LINK] (
禺画像])
雪だるまや
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
氷の芸術あったり。
[LINK] (
禺画像])
はたまた雪の中にお地蔵さんいたりと色々。
ここは五箇山と比べて明らかに集落の規模や家の大きさで上回っている。
だからこそ観光客が押し寄せ、俗化するのである。土産物屋や茶店何軒もある。
五箇山はそれらはちょっとしかない。
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
白川郷の様子。家の造りは五箇山と同じということだ。
観光客は五箇山の比ではない。
[LINK] (
禺画像])
熊も客引きする(笑)。
[LINK] (
禺画像])
吊り橋を渡って合掌造り民家園へ。500円也。
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
セコメントをする