チェーンローラー
2010-05-26


音が気になるチェーンローラーであるが密かに対策品が出ているのである。

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

メーカーのサービスニュースである。
バイク屋とこの話をしているとこれと対策品を渡された。
普通は店が作業するのだが出来るやろ、ということだろう。
確かに出来るが(笑)。

[LINK] (禺画像])

これがチェーンローラーだ。作業するにはまずチェーンを外さないと無理だろう。
下の方に位置するので作業しにくい。

[LINK] (禺画像])

左が元から付いていた部品で、右が対策品である。
Uナットは一応、一回限りの使用ということで付属であろう。

[LINK] (禺画像])

ローラーにはチェーンの痕が。
作業はUナットを外してローラー内側にあるブッシュを交換するのである。

[LINK] (禺画像])

ブッシュの比較。外径の違いがわかる。太い方が対策品である。
ローラーに挿入しようとすると明らかに抵抗感が違う。
最後まで押し込もうとすると指ではなかなか入らないのでハンマーで打ち込んだ。
音の原因はローラーとブッシュが共回りするということであろう。
イマイチ釈然としないが。
またUナットを締め込んでいくとスラストが掛かるため、ローラーが回転しない。
Uナットの締め込みを途中でやめればローラーは回るがそんな使い方はしないのである。
ローラーを回転させずに使うということか?それだったらローラーではなく
スライダーにすればいいのに。よくわからん。

ともかく復旧し乗ってみる。音はましにはなったとは思うがまだ音は聞こえる。
これでいいのか?この辺はカワサキやからな。それで許されるのか(笑)。
ホンダだと許されんと思う。

社外品でベアリング入りローラー売っているのである。それにするのがベストであろう。
ばらしたときにローラーの寸法計ればよかったな。またばらすのは…
[Dトラッカー125]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット