2日目[LINK]より続く。
11/23、3日目。この日は帰らないといけない。
[LINK] (
禺画像])
事前の天気予報ではこの日は晴れるということだったが雨である。
結局は降ったりやんだりの1日だった。バイクは諦めて車で回ることにする。
まずは道の駅の近くの浄蓮の滝へ。伊豆一の滝ということである。
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
浄蓮の滝。前日の雨で水量増しているようである。
滝壺以降は川となり川沿いにはわさび田。
せせこましいワインディングである県道59を東へ、伊東方面に走る。
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
筏場のわさび田。ここは伊豆最大のわさび田らしい。
川に沿ってわさび田が並ぶ。場所に寄れば川沿いというよりは川そのものである。
わさび田の横は棚田。その組み合わせはなかなかである。
県道より脇道に入り、萬城の滝を目指す。
案内は余り出ていないがキャンプ場に向かうとわかりやすい。
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
水量の多い滝であるが、工事中なのが残念。
個人的には浄蓮の滝よりもよいと思う。
県道12を経由し中伊豆パイパスへ。いつのまにか無料となったようだ。
伊東市内に到着。海岸ではさーはーがプカプカ浮いている。
ここで良い波は来るのか?かなり混んでいるのでいも洗い状態である(笑)。
土産物買うため道の駅伊東マリンタウンへ。広い駐車場がほぼ満車となっている。
人でごった返している。かなりの売れ行きのようだ。
ここでふと疑問。不景気って何なんやろ?
中には店が多く、色々売っている。干物他買った。しかしこれが失敗だった。
塩がきつい。味以前の問題である。東京は味が濃すぎる。
道の駅の後は国道135で下田方面へ南下。
熱川などに寄りたいところであるが、帰りが遅くなるためやむなくパス。
昼時である。飯屋をさがすため稲取へ。見つけた飯屋に入る。
セコメントをする