Vフォース3その2
2012-02-25


その1[LINK]より続く。

組み込んだらまずはエンジンを掛ける。
吹かしてみても特に変わったところはない。
とりあえずは試乗。

開け始めのレスポンスいいように思う。
高回転でのパワーの頭打ちがひどいのであるが、落ち込みが少々マシか。
プラグを見ると中心電極が少々白い。MJを上げてみる。
どうしても低速ではカブリ気味となりプラグは黒くなる。
スローを絞ることも可能だが、そうすると戻したときに焼ける可能性あるので
安全性を考えると難しいところではある。
試乗の後はお約束のパワーチェックにダイノマン野口商会[LINK]に向かう。
大きくは変わらないとは思うが実際にはどうか。

[LINK] (禺画像])

ぷぁぁぁ〜

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

今回分と前回との比較。クリックで拡大や。

何故か前回より悪くなっている。リング音しているのでその辺の消耗か。
日によりコンディションや調子の変化もあるので単純な比較はしにくい。
体感では頭打ちマシと感じたが計測ではかわらず。
レスポンスもあくまで全開での計測なのでグラフではわからないのである。
1本リングの宿命で、そろそろリングの交換が必要か。
[ハスクバーナSM125]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット