ぱっぱらなのは多い。ある日のこと。
マスクしていない一団に遭遇した。10人ほどか。
小さい子供や妊婦もいた。
今時マスクしていないのは、何故めっちゃ頭悪そうなのか?
いや、実際そうなんだろう(笑)。
その一団ではないが、それを通り越して、気色悪いのまでいる。
明らかにおかしい。そういうことなのか?(謎)
これからどっかの家で飲むでーな感じ。
狭い所で密集し飲み食い。そして大騒ぎ。
そんなマスク無の一団ではその中におって当然やろ。
これぞ倉スターやとつくづく思った。
大阪は東京よりも危ない。あと1週間もすれば1日あたりでは東京を上回りそうだ。
人口比でいえば、東京よりも多い。
路駐が多いのと同じでそういうのも多いということか。
ならば北海道はそれ以上であり…
急病やケガしても医者から相手にされず、死ぬ…
医療崩壊ってホンマになると実感する。
マスクしながら飲み食いせい、などと総理大臣が言うのだから一般人がぱっぱら
なのは当然であろうか。
マスクマンとなったのはいつのことであったろうか…
その時よりの課題がいまだに解決していないのだ。
その課題とは。
それは眼鏡の曇り。色々やったが根本的な解決には至っていない。
息に含まれる水分が眼鏡につくのが問題なのはとうにわかっているが、たったそれだけ
のことが解決できていないのだ。
マスクと顔の隙間から息が漏れるわけだ。
いかにしてその隙間を埋めるか。
ノーズパッドなる市販品は前から売っている。
フィッティが一般的に入手しやすい。
それがアマゾンではコロナ以降300円の物が1500円になっていた。
ふざけすぎや!
それを使ったことがあるが、解決には至らなかったのだ。
考え方は間違っていないが、何かが足りないのは間違いない。
それだけで解決しようとするのが問題なのだろうとの結論となった。
まずは別のノーズパッドを入手した。
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
いくつかあるが今回これを入手した。
基本セルフなので作業は面倒。傘張り内職の浪人になったような気分(笑)。
顔にこれを追従させないと息が眼鏡に当たるのは止めることはできない。
その方法を考える必要がある。
次いでこれを入手。
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
マスクはアイリスオーヤマ製。
これにもノーズフィッターついているが他社製同様に全く十分でない。
何が問題か。剛性の低さが保持力の弱さなのだ。
顔にマスクを押し付けて隙間を埋めようにもそれが弱すぎてできないのだ。
純正は樹脂製なので剛性低いわけだ。
今回入手したのは針金入りなので全然違うわけだ。
セコメントをする