大阪モーターサイクルショー2024その2
2024-03-19


実際は細々と続いている。
裏筋がつりそうになるR1と比べると、ポジションは控えめ。
しかし、オッサン化進行している俺としてはここまでの速さはいらんわ。

[LINK] (禺画像])

中型としては4気筒の独壇場となっているカワサキ。
250共々、好調だそうだ。
市場の先を切り開くのはいつもカワサキ。
ZXRカラーを見たかったが、意図的に外したのか?
ポジションは割と緩め。
エンジンは圧倒的に速いのは間違いないが、車体はSLのような切れはないだろう。
当然やな。

[LINK] (禺画像])

忍者杯か。
参加には指定のツナギが必須。
すでに持っていても新たに買う必要がある。
言い方は悪いが、ツナギメーカーとの癒着とも言われても仕方ない。
今はレンタルもあるようだ。
今更自由にしたらわざわざ買った人々からツナギ代返せ!となるわな。
安い既製品もあるし、装備は自由でないとアカンと思う。

続いて本田。

[LINK] (禺画像])

電気的にクラッチを制御する物。
シフター装備車両増えた。クラッチ装置だるいということだろう。
レースでは戻さないことはタイムに繋がる。
街乗りではそんなことは関係ない。
渋滞に車と一緒に付き合えばそりゃだるい。
すり抜ければ、どうということはない。法的にはどうかは別にして。 自分でカチャカチャするから楽しいのだ。
楽さを追求するになら、車に乗っとけとなる。

こういう作りでは従来あるエンジンにも適用可能だろう。
ただし、クラッチカバーが大きくなるのが難点。

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

既にエンジンやめると言い切っているのである。
その割には本気度が全く感じられない。
原付1種相当。
後輪駆動デモあり。当然、エンジン車では会場内では不可能で静かでもある。
カワサキ同様に足が短すぎる。

[LINK] (禺画像])

そこでバッテリー共有サービス。
本田規格らしい。
国内メーカーで規格統一するような話しあったと思うが、違うのか。
十分な足に長さと充電がすぐに終われば、このようなことは全く必要ない。
根本的な解決は相当な時間掛かるというのをメーカーが認めている証拠だ。
なんで原付1種やねん。2種の方が今では売りやすいし世界でも売れると言うと。

[LINK] (禺画像])

2種のコンセプトはこちらとのこと。
まだその段階か。
車両価格にバッテリーが占める割合は聞くと相当なもの。
本体そのものが複雑な構造のエンジン。
さらに多数の補器も必要。ミッションも必須。
音や排ガスも考える必要があるが、電動では考える必要はない。
バッテリーとモータさえあれば、動力系は完結する電動車。
バッテリーが何故そんなに高いのか全く理解できない。

続きを読む
戻る
[バイク]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット