大阪モーターサイクルショー2024その2
2024-03-19


その1[LINK]より続く。
ヤマハに続いてはカワサキ。
こちらも今回の目的の一つ。

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

電動忍者。
原付2種扱い。
値段はともかく、航続距離が短すぎる。
バッテリーが巨大でも問題なければ1000キロでも走れるようになる。
そうすると2輪車の寸法や重量に収まらなくなって、成り立たなくなる。
車ならまだしも、2輪では現実的でないということになる。
これは誰がやっても同じこと。
バッテリーの大幅な容量増加と小型軽量化を達成しないと実用の域に達しないということだ。
そうなるまで数年では済まないことから、今の発売に至ったと思う。
ヤマハ同様に電動もやってます的なアリバイ工作だ。
生産数はかなり少ないはずだ。ちょろっと作ってそれで終わりだと思う。
初物が好きで、起点からの移動距離が少ない人はどうぞ。

10年ぐらい前か、中国製電動スクーターが出回ったのは。
最初は時々見かけたが、すぐに見ないようになった。
まともなものは皆無だったと思われる。
そんなんと比べると、国内大手がやることだから物は確かだろう。

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

電動の横にはハイブリッド。
基本エンジンということで、こっちの方が遥かに実用的である。
クラッチも無ければ、シフトもない。どういう作りか。
クラッチが無ければ、車が止まればエンジンも止まる。直結のカートと同じように。
ミッション付きということでベースエンジンのクラッチとミッションを電気的に制御するようだ。
クラッチはともかく、カチャカチャするのが楽しいわけだ。
感覚的にはスクーターに近いのか。
実用車ではないので、それでいいのか。
電動同様、こちらも値段強烈。日本では売る気ないやろ。
ヨーロッパでは既にエンジン車禁止の場所あるらしい。
そこではモーターのみで通り抜ける。そういう狙いとの説ある。

[LINK] (禺画像])

エストレヤが名前を変えて再登場。
91年ごろの登場だったはず。時の流れに驚く。
発表時点ですでに見た目が古かったので、どれほど時間が経過しても古くならないのだ。
230エンジンを搭載し、新たにWを名乗る。

[LINK] (禺画像])

同車をベースとした目黒も用意。
排気量別で既に発売済。どうやろ高級路線らしい。
目黒はマッハ以前のはず。それを知っているとなるとかなりの年配となる。
今その名前を使うのはどうやねん。

[LINK] (禺画像])

日本ではもう売らないと言ってたはずの6R。

続きを読む

[バイク]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット