仮面ライダーその3
2025-03-16


やはり大阪経由だったと思う。それでも東京から現地まで途中、1泊したと考える。
出演陣は一緒に移動したのか別行動だったのか。

個人的なことを書いてみたい。
この数年後に家族旅行でそこに車で行った。くじら博物館へも行った。
那智への道でのこと。割と勾配きつめ。そこで車がエンコ(死語?)した。
その時は何が起きているのか全く分からなかった。
その現象を理解したのはもっと後のことで、俺が免許を取ってから。
父親がプラグを持っていたのだ。
マフラーの先端はオイルでベタベタ。
そう、うちの車は2スト(当然?軽4)だったのだ。
つまりはプラグのかぶりである。
母親が、何してんの!はよ、直し〜って感じだったのは覚えている(笑)。
60年代は国道でもダートが普通だったとか。70年代でも道路事情はそれなり。
それでも信頼性の極めて低い車で家族旅行する。
つまりは親も若かったということだ。
見ていてそんなことをそんな記憶が呼び起されたのだ。
車関係でいえば、気づいたことがある。

[LINK] (禺画像])

この当時、ルームミラーに被せる社外品が既に存在していたのだ。

[LINK] (禺画像])

有料道路代も気になる。
昭和48年で200円か。当時としてはかなり高かったのではないか。
この道路、検索しても全く引っかからなかったので実在しなかったようだ。

[LINK] (禺画像])

注目するべきは服の独特な絵だけではない。
写真、要拡大。
おみくじ20円というのが当時、どの程度の価値だったのか。

[LINK] (禺画像])

廃墟での撮影もある。ここでの撮影はキカイダーでもあった。
勝手に撮影していたことはないと思うがどうか。
高度成長期といえど、全員が儲かっていたなどあり得ないことだ。
他にも廃墟での撮影はある。戦前にこの建物があったは考えにくいのだ。

その4[LINK]へ続く。

戻る
[スカパー]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット