整備はまだまだ終わらない。
[LINK] (
禺画像])
転倒により曲がったステッププレート。修正して再利用。
転倒で曲がっても現場で修正してられんので予備のプレートも入手した。
どんどん予備増えていくな…どこまで予備持てばいいのか。
[LINK] (
禺画像])
ステップバー先端もきれいにして当然再利用。
[LINK] (
禺画像])
金属疲労?で折れたラップショットのセンサー用ステーを作り直した。
アルミの不等辺アングルにて作るが板厚薄いのが気になる。
程よいサイズを選定すると厚みあるアングル売っていなかった。
[LINK] (
禺画像])
不安なので補強としてフラットバーを1枚入れる。
[LINK] (
禺画像])
取付状態。
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
スタビライザーとの干渉部削ったら穴空いたフェンダー。
裏からFRP貼って余分な部分はベルトサンダーで削る。
めったに使う工具ではないがあると便利。
[LINK] (
禺画像])
脱着を繰り返すとフォークへの取付部がボロボロとなったのでFRPで作ってある。
[LINK] (
禺画像])
タイヤ交換である。しかし…
[LINK] (
禺画像])
タイヤレバーでチューブに穴を開けてしまった。それも2箇所…
[LINK] (
禺画像])
こんなこともあるので予備は常時ストックしている。
次はラジエータ損傷対策である。前走車からの飛び石ではなく前輪からの
飛び石で損傷する。12インチではフェンダー外すのは普通のようだが
それでも問題はないようである。
このことより外径の違い、つまりは遠心力が大きいということだろう。
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
対策としてフェンダー延長してみた。
[LINK] (
禺画像])
セコメントをする