走行距離が1000キロを越え、ようやくならし完了した。
指定は1600キロであるがとてもやってられん。
といっても後の方は特に気にすることなく普通に走っていたのであるが。
そこでオイル交換である。実は今回が最初ではない。
GWに能登半島へ行く前に交換しているので2回目となる。
[LINK] (
禺画像])
抜いたオイル。鉄粉は特にないがみそ汁のようなもやもや?が見える。
写真を拡大するとわかる。
クラッチのかすか?他の車種でもだいたい同じような感じである。
フィルターも同時に交換する。物はKSRと共通となっている。
サーキット走行も考えているのでドレンボルトにワイヤーロック穴が必要となる。
ノーマルに穴加工するのも手だが穴あき済ボルトに交換するのが手っ取り早い。
カワサキ純正だとKXシリーズが穴あきなのだが何故かねじサイズ異なるため使用不可。
ならばHRCはどうだと調べてみた。素晴らしいことにねじサイズ同じである。
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
これがHRCのドレンボルトだ。これがなんと税別130円と激安である!
この値段だと穴明けよりも交換がよい。
NS50R用である。50R用ではなく元はRS用である。使えたらなんでもよいのだが(笑)。
[LINK] (
禺画像])
ただねじサイズは同じだが長さは微妙に長い。使用に問題ないのでそのまま使う。
ちなみにM12x1.5である。
オイルはカワサキ純正R4を選択した。純正では最高峰である。
半合成となる。サーキット走るのならグレードを上げた方がよいと思うが
当面は町乗りのみのためこれで十分である。
セコメントをする