信州〜群馬2011 その2
2011-01-18


1/3。道の駅で朝起きる。車の助手席ドアに凍ったサイダー?が付着している。
何なんこれ?

[LINK] (禺画像])

ドアを開けて判明。キャラバンはステップ部にウォッシャー液入れるようになっている。
見ての通りこぼしやすいのである。入れたときにこぼした液が凍結したのだ。
今回のツーリングに備えて原液を入るだけ追加しておいた。
昨晩道の駅で−4℃の表示が出ていた。ウォッシャー液の表示を見ると
原液でも−4℃で凍結とある。そりゃアカンわ(笑)。
さすがにタンク内の液は問題なかった。

まずは道の駅近くの海野宿へ。
正月の7時。さすがに誰もいない。俺の他には猫と鳥だけである(笑)。

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

宿は600m程が残る。防火のためのうだつ?が独特である。
ここだけにしかないそうだ。
気温は低いが意外と寒いとは感じない。さすがに止まるとしんしんと冷えるが
中途半端な大阪の方が寒く感じるのである。

上信越に乗り東へ向かう。松井田妙義で降りて妙義山へ。
道の駅付近に妙義神社がある。

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

上信越を東へ走っていると妙義山の異様が見えるので一度来たいと思っていたのだ。
異様な風景は高速の方がはっきりとわかる。
神社の付近からだと異様な感じは希薄である。
山の中腹に大の字があるが何やろ?

山頂までは鎖場もあるらしい。本格的に登山するつもりは当初よりないので
神社に参拝しただけである。

[LINK] (禺画像])

続きを読む

[バイク]
[トランポツーリング]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット