頻発していたヘッドガスケット抜け。
最初からそうだったわけではなく、ある時から起きるようになった。
原因の方はさっぱりわからない。
理由が気になるが、抜本的に対策することにした。
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
これまでのOリング+メタルガスケット式は諦め、キタコ製の分厚いタイプの
ガスケットを使用することにした。
これだとそれは起こりえないとのこと。
シリンダーとヘッドはセットでの組み合わせが必要。
いつもの
Tテック[LINK]に依頼した。
つまりはもう1式シリンダーを用意したわけだ。
シリンダーは単体では違いがわからないが、ヘッドは一目瞭然。
分厚いガスケットに対応するため、シリンダーの高さを調整している。
ガスケットの違いを調整しているだけではなく、日々の研究結果を反映し改良
もあるらしい。
[LINK] (
禺画像])
ボアに対してガスケットの内径がやや大きいためロスがあるはずだがさほど
でもないとの情報もある。
木人形(デク)たるベースには手持ちを使った。
ノーマルクラス対応とのことだったが、ポートを触った形跡あった。
何ぃぃ!!
これは誰がどう見てもノーマルやろ!
[LINK] (
禺画像])
ヂャギかっちゅうねん(笑)。
これだから中古は。
こうして木人形(デク)として日の目を見ることになるとは。
[LINK] (
禺画像])
見た目では普通だが、さすが中古?水温センサーネジがよろしくないので修正。
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
ガスケット内径はずれがある。
純正のような精度はない。
ピストンに当たることはないが、やはり中央に持ってくるべしとのことで
スタッド穴を加工して修正する。
組み込んだら、水を入れてエンジン始動確認。
ところが…
[LINK] (
禺画像])
ヘッドとシリンダー合い面からおもっきり水漏れ。
Tテックに聞くと結構締めんとアカンとか。
で、どんどん締めていく。
だいぶ締めたががそれでも漏れる。ガスケット不良か?
これでもかというぐらい締めてようやく漏れは止まった。
手締めだが、かなり締めた感ある。
あまり締めすぎても歪みの原因になると思うが…
セコメントをする