ラジエーターホースその1
2015-02-01


古くなってくると各部傷んでくる。
周りでも劣化からホースよりの水漏れのを見ている。
今の車両では5年ぐらいから怪しいそうだ。
さて俺は…
その3倍。今のところ何もないが、俺も50Rで水漏れの経験ある。
年式からして今後部品の入難しくなるだろう。
というわけで、ここで交換することにした。
今回で最初で最後だろう。

[LINK] (禺画像])

用意した部品。一部バックオーダーだったが問題なく入手完了。
さすがはカワサキ。部品の供給は良い。
一部廃盤の部品あるが、これまで入手できなかった部品はない。
今のところは。
あと5年したら厳しいか。
純正だけで1万ぐらい。確実に値上がりしている。

ホースバンドとラジエータキャップは純正を使う理由はないので汎用品を選択。

[LINK] (禺画像])

ホース交換するにはかなりばらす必要がある。
部品自体はだいぶ前に入手していた。
暑くなる前にやるつもりだった。
しかし今は真冬(笑)。
レース優先で街乗りはどうしても後回しになってしまうのだ。
それなりの時間掛かるのはわかっていたこともある。
このままでは夏を通り越して冬になってしまうのは明白。
今やらずしていつにやる。

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

イタリアとは違って作りはしっかりしている。
そうでないと10年以上保つはずはない。
しかし数年前から質は落ちているらしい。
まあ10年以上保つ必要があるのかという疑問はある。
今までは良すぎたのだ。所謂ところの過剰品質という奴。

ここまで差し込むとか、位置決めのマークあるのが親切。
イタリアだと勝手にせい、となるな。

[LINK] (禺画像])

一部にはアルミパイプも用いる。
ホースとは違って傷むようなこともないと思い、新品は用意しなかった。
しかし少々腐食ある。ともかく再利用。

[LINK] (禺画像])

水のドレンは1カ所のみ。
ドレンからは全て抜けはしない。何も考えずに外すと残った水ぶちまけ…
もう1カ所何故付けておかないのか?

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

水冷式オイルクーラーだが、ここへのホースも交換する。
しかし、マフラーに邪魔されてバンドを外すのに難儀した。

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

サーモスタットも交換。

続きを読む

[ZX-9R]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット