クシタニのジャケットその2
2015-06-01


色が異なるのは御愛嬌。
これぐらいすると全然ちゃうわ。
最初から何でしとけへんねん。

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

胸パッドは既に持っているので、高い専用品を買うようなことはしない。
手持ちを使うためベルクロ取り付ける。

[LINK] (禺画像])

前傾時には脊髄パッドの上部とヘルメットの縁が干渉する。
これは気になる。
パッドの位置が悪いのか。何らかの対処必要。

悪いことばかり書いたが、それだけでは買ったりしないのである。
思うところはメーカーに言ってある。

生地がしっかりしていてかなりの防風性を誇る。
ちなみに防水仕様だが、カッパ着ればすむことで絶対必要ではない。
気温14℃の高速を走ったが、問題なく走れた。
それでも肌寒い感はあった。
メッシュでは即、引き返していただろう(笑)。
真夏でも山の中ではかなり寒いこともある。
メッシュでは内側にちょっと着込んだぐらいでは対処できないのだ。
まずは外側で風を止めることが重要。

袖のインテークは効果絶大。
脇、背中、脇腹に風が吹き抜ける。
14℃では寒いぐらいであった。
しかし、袖を絞ると開け閉めしずらい。
信号待ちで調整するのはまず不可能。

どのメーカーもそうだが、色の選択肢少ない。
赤などもうエエっちゅうねん。シャアちゃうで。
白では白煙が渦巻いて背中汚れるような雰囲気。

その3[LINK]へ続く。

戻る
[装備]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット