アストロ
2015-07-28


日曜はテレビで八耐を見ていた。
様々なドラマがあり…
見ていて色々思った。
本田が勝つレースというのは巨人が勝つ野球と同じこと。
あれほど金を掛けても勝てないのを見るのは痛快ではないか。

中継の方は慣れていないようでイマイチ。
トップ3の順位しかわからなかったり、タイム差でなかったり。
下位のチーム応援していたとしても、表示は極めて少なかった。
また実況の内容と画面が違ったり。
固定の解説いないので、ん?ということもあった。

最後に行ってから20年以上になる。
そんな話を某所でしていた。
四耐もやるが、当時はタダで見れたような気が。
その時には前座レースやっとるわと思っとった、と言った。
その当時本気で四耐やっていたらしいが。
すると、どんな思いでやっとったと思っとんねん!と怒っていた(笑)。
半分笑っていたが。

岡田杯やっているからといっても世間では原付やろ、で終わりだろう。
それと同じこと。
意味はやってみないとわからないものである。
無論それはやったことはないが、今なら岡田杯の比ではなくどれほど大変かは
想像はつく。

さて神戸テスト[LINK]で一人パイルドライバーを食らったわけだが。

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

なかなかのダメージ…
シールドは明らかに脂肪。
ラパイド[LINK]の件もあり、使用可能かもということでメーカーでの検査を依頼した。

結論は。。
お前はもう市んでる…
あぐっ!
1年ぐらいしか使っていない…
俺の身代わりになったと考えるしかないな。
再使用を目論んだが、脂肪によりあえなく挫折。
結局は同じ物を買うことに。
定価45000円也…

メーカーでは緩衝材を外して調べたとのこと。
帽体のみならず、緩衝材にまでダメージあったとのこと。
帰ってきた時には取り付けられていたので確認不可能である。
どういう状況か自分の目で確認したい。どうしてもだ。
どのみち使えないのだし、解体してみることにした。

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

入口は絞られているが、奥は広い。
そのため取り外しは困難。
冷めたサザエを取り出すのと同じこと(笑)。
メーカーではどうやって取り出したのか。
取り出し困難ということは取付困難ということでもある。
どないしてるんやろ?

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

サザエ摘出完了(笑)。
素人がやろうと思えば力業しかなく、大変であった。

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

続きを読む

[装備]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット