スイングアームとリンク
2017-07-12


世の中、訳わからんこと多い。
パチンコ屋の前を通りかかった時のこと。
立て看板には空気清浄機導入とある。
それを見て思わず失笑がもれる。
一人1台にしたところでタバコの煙に追いつくはずはない。
どういうつもりなんやろ?

昭和の時代には店の中に「雲」が漂っているなどと言われた。
今はそこまでではないと思うが、相当に強烈だろう。
壁にある通気口に黒いタールこびりついていたりする。
店の周辺も激烈な臭ささ。
付近の住民は店にガソリンまいて、火つけたりしないのだろうか。
俺は近寄らない。
当たらなければどうということはないのだから。

スイングアームとリンクのベアリングにグリス塗っていないという話ある。
後の動きよくないのは事実。
どうなっているのか確認しておきたい。
そのためにステップ[LINK]を交換したのだ。
それってどうやねん、と思いつつ(笑)。

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

固定式ステップだとステップスタンドが使える。
邪魔なサイレンサーも外した方が作業しやすい。

[LINK] (禺画像])

ピボットはカラー付と凝った構造。

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

ハードすぎると不評なリアサス。メーカはエンデュランス。
知らんわ。地場メーカーか?
日本のエンデュランスとは関係ないだろう、たぶん。

[LINK] (禺画像])

スイングアームは2亀頭と似ている。
部材は同じで必要な所を調整しているだけと思う。

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

ベアリング入りなのはスイングアームの根元だけで他は樹脂製ブッシュ。
リンクロッドもド鉄。
2亀頭も同じだが、原付っぽい作りが哀しい。
寸法的にベアリングを入れるのは無理だろう。

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

続きを読む

[NINJA250SL ABS]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット