コンプレッサー
2019-04-17


世の中あいまいなことが多い。
シャンプーや歯磨き粉の使用量はどれぐらいが適正なのか。
”適量”としか書いていないのだ。
1回で全部使うのは適量でないのはわかる。
ならばどれだけが適量なのか。
あえて”適量”を具体的に示さないのは何故か。

ちょっと違うが、どうやるのかもあいまいなことも多い。
目医者で今更だが聞いてみた。
正しい目薬の差し方ってどんなん?
そんなこと聞く奴、おらんようでおもっきり笑われてもうたわ(笑)。
目医者で聞いたことないので気になっていたのだ。
その場に居合わせた人々の注目浴びたようだ。
ということはみんな何が正しいか知らんかった、ということちゃうんか。

俺はこうしてるが、それでええのか?
それでエエらしい。
そうか、とい感じで。

手持ちのコンプレッサーはバッタ臭いというと失礼だがそう言う物を使っている。
レギュレータが潰れたので、修理したがすぐにまた潰れたり(笑)。
一流品とは違うのは確かだが、個人で使うのには問題ない。
20年ぐらい使っているが、それ以外のトラブルはない。

しかし、圧力の低下が速いのが気になっていた。
カプラからの漏れのようだ。
カプラの内側を見ると錆ていた。
そういえばタンクの中の空気を抜いたのはいつのことだったか?
プロだと休み前に抜くと思うが、個人で使うとそのまんまになってしまいやすい。
この機会に抜くことにした。

ドレンを開けると…

[LINK] (禺画像])

うおっっっ!!
ドバドバや!!!
空気中には水分が含まれるので、タンク内に溜まるのは避けられない。
出口にはフィルタを取り付けているので、出てくる空気には含まれないはずだが。

[LINK] (禺画像])

最終的には2L以上出てきた。
受け皿から溢れるかと本気で思った。
これだけ溜まっていれば、容量も当然ながら減る。
赤いのは錆。
タンクは鉄なので錆びるのは当然。
水分をしょっちゅう捨てていればここまではならないと思われる。

[LINK] (禺画像])

油分もある。
シリンダからの漏れがあるのか。
オイル減っているような気もする。
構造上、オイル分の混入避けられないような気もする。
フィルタあるので、出る空気に含まれないはずで問題ないと考える。
[工具]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット