スペシャルエージェントその1
2019-03-26


性能向上にはセッティングが欠かせない。
これまではキャブばっかりなので自分でやっていた。
しかしインジェクションではそのままでは何もできない。
ついにそれをやる…

最低限サブコン必要となる。
簡易的な物も含めて何種類かある。
簡易的な物は自分で全部やるのならいいかもしれないが、中途半端なように思う。
やるならしっかりとやる。
となると選択肢は絞られる。

そうしようとすると、自分でやるのには限度がある。
業者に依頼することになるわけだ。
その辺をふまえて何にするか検討した。

これまでの付き合いを考えてダイノマン[LINK]に依頼することになる。
となれば必然的に何を選ぶべきか決まってくる。
そこで話しつつ、どうするか考える。
場所的には限られている。どうそこに納めるかも考えないといけない。
そこで扱っているスペシャルエージェントに決定した。
パワーコマンダーの方が性能は上らしいが、SL用は出ていないというのが不人気車の悲しさ。

頼むのはいいが、疑問あった。
メーカHPでは対応車種になっていないのだ。
しかし、K&Tにはある。
となるとK&T経由でしか買えないと考えるのが普通。
そこで扱っているのなら、作っているのが別でもそこからしか買えないのは当然だろう。
何につけても仁義が必要。商売も同じこと。
ダイノマンでも扱いになっていないし。

メーカによってはABS不可とある。
インジェクションとは関係ないやろ、と疑問に思うが実際どうなのか。
付けたが駄目でしたでは話にならない。

物の性格上、サポートが重要になる。
サポート出来ないような所から買うと大変な目に遭うのは必定。
自分で全部できる自信あればいいが、そうもいかいないと考える方が良いのだろう。

注文までに色々ありつつ。
結局はそれにした。
さすがの不人気車?SL。
それ故に在庫はない。発注後、暫く待つことになった。
その期間約2ヶ月。
時間は掛かったがすんなり?入手出来た。何で載ってないんやろ?

[LINK] (禺画像])

無銘の黒い箱…
何も書いていない。これで合っているのか?
めっちゃ不安になってくる…

ちなみに本体35000円…
簡易的な物でももっとすることもある。
高いのかどうか判断が難しい。
なおこれはパソコンとの通信ケーブル付きの値段。
バラでも買えるが最初に買うと少々安いのである。
自分でやるかどうかはわからないが、それに備えて必要と判断した。

[LINK] (禺画像])

それ単品は6000円ほど。
タダのUSBケーブル。
それがなんでそんなにすんねん。
この手の品物ではそのような価格はありがちなのだ。
高すぎる、と斬り捨てた時のバイク屋の反応は。

何、言うとんねん!車両メーカの通信ケーブルは3万や!!
6000円やったら良心的やろ!と怒っていた。
そうか。それは知らんかった。失礼しました(笑)。

USBそのものは安いが、アダプターが高いのだ。
そのまま刺せるようにしたらどうかと思うが理由あるのか。

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

入手後、まずは内容を確認する。

続きを読む

[NINJA250SL ABS]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット